PR GPSランキング 人気記事(おすすめGPS)

子ども用GPSおすすめは?実際に使ってみた.比較ランキング13選 2025年8月

プロフィール GPS kodomo no GPS

kodomo no GPS

子ども用GPSを使い始めて早5年。 これまで6台以上のGPSを使ってきました。 登下校や習い事に子ども用GPSをフル活用中!

いつまでたっても子どもが帰ってこない…

なんて経験はありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが子ども用GPSです。

この記事では

子ども用GPSにはどんな種類があるの

1番おすすめの子ども用GPSは?

など、実体験をもとに比較しランキング形式にしてご紹介します。

子ども用GPSのキャンペーン情報はこちらから!

月額無料のみの子ども用GPS比較はこちらから

イチ押しのおすすめ子ども用GPS

GPS選びに迷ったときはあんしんウォッチャー!

迷ったらコレ!あんしんウォッチャー(LE) /KDDI(au)

子ども用GPS おすすめ あんしんウォッチャー 比較 ランキング

おすすめの理由

  • コスパ良し
  • 精度も◎
  • 同じマンション内でも自宅か友達の家かまで区別できる
  • auユーザー関係なく誰でも使えます
  • さらに2台目は月額無料

個人的なあんしんウォッチャーのおすすめポイントが、

通知スポットの登録がものすごく楽! なことです。

ストレスが無くかなりのイチ押しポイントです。

詳しくは⇒あんしんウォッチャーのメリット

公式サイトはこちらです↓

通販サイトはこちらから↓

通販なら会員になってからがお得!

アマゾンプライム Amazonプライム
YLPプレミアム ヤフープレミアム
Pontaパス auPAYマーケットでお得 クーポン 増量
・Amazon⇒Amazonプライム(指定日配送無料)
・Yahoo⇒LYPプレミアム(5千円相当もらえる)
・auPAYマーケット⇒Pontaパス (4千円coupon)

あんしんウォッチャーについての詳しい説明は⇒あんしんウォッチャー詳細(記事下部へジャンプします。)

それではおすすめ順に子ども用GPSをご紹介していきます。

まずはシンプルタイプのGPSからです。

おすすめNo.1あんしんウォッチャー(LE)

あんしんウォッチャーはコスパの良いGPS

子ども用GPS おすすめ あんしんウォッチャー 比較 ランキング

あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEの違いについて

※KDDIから発売されている子ども用GPSは料金タイプが2種類あります。

“あんしんウォッチャーLE”と“あんしんウォッチャー”で、前者が月額タイプ、後者が1年間無料タイプ(月額料金を払って延長可能)になります。

本体料金(税込)5,680円
※買い切りタイプは1年間本体と月額使用料合わせて11,000円
月額料金(税込)539円(なんと2台目は無料)
最短位置確認1.5分
通知ボタンあり
乗物通知あり
2年間合計(税込)18,077円(初月無料) ※買い切りタイプは17,468円

auユーザーかどうかは関係なく誰でも使えます。

あんしんウォッチャーがおすすめな方

子ども用GPS
あんしんウォッチャー SSID登録画面

あんしんウォッチャーは、「子どもの居場所を細かく把握したい保護者の方」や「2台持ちを検討しているご家庭」におすすめです。

理由は大きく2つあります。

1つ目は、Wi-FiのSSIDが登録できる機能があることです。同じマンションの中でも自宅なのか友達の家なのかまで区別できること

2つ目は、2台目の月額利用料が無料であること です。

あんしんウォッチャーおすすめポイント

  • 細かい居場所まで区別して分かる
  • 2台目月額無料

兄弟がいたり、学校と習い事で2つ持ちたい時に、2台目月額無料は嬉しいサービスですね。

GPS1台で学校と習い事と遊びと全部をカバーしようとすると、ランドセルにGPSを戻し忘れることがあります。

GPSを学校に持って行かなかった時に限って全然帰ってこなかったりします。

それに毎回いろんなカバンにGPSを移し替えるのも大変。

ということで、我が家も2台持ちです。

2台一緒に購入しないといけないわけではないので、初めは1台だけで使ってみて、あとから2台目を買い足しても良いですね。

あんしんウォッチャーのメリット

おすすめ 子ども用GPS あんしんウォッチャー 通知スポット 登録

あんしんウォッチャーのメリットは通知スポットの登録をするのがすごく楽なことです。

これまで色々な子ども用GPSを使ってきましたが、あんしんウォッチャーはGPSが今あるところの地図を一発で表示してくれるからです。

通知スポットの登録をするときに、毎回東京の中心部が表示されるGPSが多くてどうにかならないかな…と思っていました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あんしんウォッチャーLE使ってみた。通知スポットの登録

セコム駆けつけサービスあり

子ども用GPS あんしんウォッチャー セコム駆けつけサービス

あんしんウォッチャーを使うと、セコムの駆けつけサービスを利用することができます(別途料金がかかります)。

登録住所への安全確認や、帰宅の同行を依頼できます。

もしもの時に頼れるサービスがあるのは安心ですね。

その他のあんしんウォッチャーの記事はこちらから



あんしんウォッチャー公式&通販サイトはこちらです

あんしんウォッチャー
公式&通販サイト一覧

おすすめNo.2まもサーチ

まもサーチは休止ができて便利

子ども用GPS まもサーチ3 使ってみた パッケージと中身
本体料金(税込)5,280円
月額料金(税込)528円
最短位置確認1~2分
通知ボタンあり
乗り物通知なし
2年間合計(税込)17,596円(初2ヶ月無料)
16,280円(1年分一括払い)

まもサーチがおすすめの方

まもサーチは夏休みなど長期の休みにほとんどGPSを使わないご家庭におすすめです。

まもサーチおすすめポイント

  • 月額料を1年一括で支払うと安い
  • 休止ができる

子ども用GPSにしては珍しい、休止ができる機能があります

夏休みなど長期で使わない時に便利な機能です。

小学生前半ぐらいまでは子どもだけでどこかに行くことはあまりなく、だいたい保護者の方と一緒にお出かけすると思います。

そうすると、夏休み1ヶ月GPSを使わなくてもいい、なんて状況になります。

そんな時に休止ができるとその間月額費用がかからないので、まもサーチはお財布に嬉しい子ども用GPSです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

まもサーチの詳しい機能はこちら

使ってみた♪まもサーチ

その他のまもサーチのレビュー記事



まもサーチ公式サイト・通販サイトはこちらです

まもサーチ
公式&通販サイト一覧

まもサーチは時々セール価格で購入することができます。

セールやキャンペーン情報を随時更新していますのでキャンペーンページも合わせてご覧ください。

おすすめNo.3はろここ

はろここは、はろたぐ&はろもにと一緒に使えるGPS

本体料金(税込)3,200円(毎月支払いタイプ)
8,566円(通信費セットプラン)
月額料金(税込)580円(初月無料)
最短位置確認1~2分
通知ボタンあり
乗り物通知なし
2年間合計(税込)16,540円(毎月支払いタイプ)
15,526円(通信費セットプラン)
※通信費セットプラン詳しくは本体8,500円+通信費66円(1年間&初月無料)です。

はろここはがおすすめの方

はろここは、はろたぐなどと一緒に使う予定のある方におすすめです。

はろここの特徴としては、別売りの「はろたぐ」(忘れ物を防ぐタグ)や「はろもに」(留守を見守れるモニター)と合わせてより便利に見守りができることです。

はろここおすすめポイント

  • 別売りの「はろたぐ」や「はろもに」と一緒に使える

はろここ通信費セットプラン

はろここから通信料込みのプランも登場しました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓



はろここの公式&通販サイトはこちらから

はろここ
公式&通販サイト一覧

キャンペーン情報もチェック!⇒子ども用GPSキャンペーンページ

おすすめNo.4みまもりGPS(旧どこかなGPS)

みまもりGPSは迷子にならない機能付き

※2025年8月4日よりどこかなGPSはみまもりGPSに名前が変わりました。料金体系も下記のように変更になります。

みまもりGPS(どこかなGPS)
みまもりGPS(どこかなGPS)
本体料金(税込)5,280円
月額料金(税込)528円
最短位置確認1.5分
通知ボタンあり
乗り物通知あり
2年間合計(税込)17,424円(1か月無料)

みまもりGPS(どこかなGPS)の機能について詳しくはこちら

みまもりGPS(どこかなGPS)の評判・口コミについてはこちら

みまもりGPS(どこかなGPS)がおすすめな方

みまもりGPS(どこかなGPS)は迷子の心配のある小さなお子様のいるご家庭におすすめです。

みまもりには迷子防止機能(“はなれたアラート”)があります。

親と一緒に行動しているときに子どもが一定の距離離れるとスマホに通知をしてくれます。

おすすめポイント

  • 細かい居場所まで区別して分かる
  • 迷子防止機能(はなれたアラート)あり
  • すみっコぐらしモデルあり※終了しました

みまもりGPS(どこかなGPS)の機能について詳しくはこちら

みまもりGPS(どこかなGPS)の評判・口コミはこちら



みまもりGPS(どこかなGPS)公式&通販サイトはこちら

みまもりGPS(どこかなGPS)
公式&通販サイト一覧

みまもりGPS(どこかなGPS)がキャンペーン中かもチェックしてみてください。⇒子ども用GPSキャンペーンページ

おすすめNo.5soranome(ソラノメ)

soraomeはカバー付きのGPSです

本体料金(税込)14,520円
月額料金(税込)539円
最短位置確認1.5分
通知ボタンあり
乗り物通知なし
2年間合計(税込)26,280円+事務手数料3,330円

ソラノメがおすすめの方

ソラノメはカバーを別で買うのが面倒、本体とカバーが同じ日に届かないのが嫌な方におすすめです。

ソラノメはシリコンカバーが付属されています

今回比較したGPSでカバーが付属されるのはソラノメだけです。(他のGPSは別売りです。)

おすすめポイント

  • シリコンカバーが4色付属
  • 長期保証プランあり

ソラノメの詳しい機能はこちら

ソラノメの評判・口コミはこちら



soranomeの公式&通販サイトはこちらから

soranome(ソラノメ)
公式&通販サイト一覧

ソラノメは公式サイトで時々キャンペーンを行います。

セールやキャンペーン情報を随時更新していますのでキャンペーンページも合わせてご覧ください。

次はGPS機能のみかトーク機能ありかを選べるGPSです。2機種あります。

BoTトーク

BoTトークは音声も送受信できるGPS

1つの端末で音声あり(748円/月)なし(528円/月)を選ぶことができます。

アプリからいつでも切り替え可能です。

本体料金(税込)5,280円
月額料金(税込)528円/748円
最短位置確認1.5分
通知ボタンなし
乗り物通知なし
2年間合計(税込)17,952円/23,232円
※価格が2つ書いてあるものは、前がGPS機能のみ、後ろがトーク機能付き

BoTトークがおすすめの方

BoTトークは行動範囲を自動で学習してくれるGPSをお探しの方におすすめです。

BoTトークおすすめポイント

  • 行動範囲を自動で学習
  • 同じ端末でGPSのみかトーク機能ありかを自由に変更できる

行動範囲を学習してくれるのがなぜメリットなのかは下のレビューを参考にしてください。

BoTトークの詳しい機能はこちら

※通知ボタンがないタイプのGPSです。

使ってみた♪GPS BoT

BoTトークの前機種のGPS BoTを使ってみた記事です。



BoTトーク公式&通販サイトはこちらから

BoTトーク
公式&通販サイト一覧

BoTトークがキャンペーン中かをチェックする⇒子ども用GPSキャンペーンページ

みてねみまもりGPSトーク

みてねみまもりGPSトークは本体の色が白以外からも選べます

本体料金(税込)5,680円
月額料金(税込)528円/748円
最短位置確認1.5分
通知ボタンあり
乗り物通知なし
歩数計機能あり
2年間合計(税込)18,352円/23,632円
※価格が2つ書いてあるものは、前がGPS機能のみ、後ろがトーク機能付き

みてねみまもりGPSトークがおすすめな方

みてねみまもりGPSトークは本体カラーを選びたい方におすすめです。

京急線の改札を通ると通知が来るサービスも加わったので、京急線を利用している方にもおすすめです。

本体カラーを白以外にもブルー、ピンク、グリーンから選ぶことができます。

みてねみまもりGPSポイント

  • 京急線駅改札通過通知サービス
  • 本体カラーが豊富
  • 歩数計機能あり

みてねみまもりGPSトークについて詳しく

みてねみまもりGPSトークの評判・口コミ



みてねみまもりGPSトーク公式&通販サイトはこちら

みてねみまもりGPS
公式&通販サイト一覧

みてねみまもりGPSがキャンペーン中かをチェックする⇒子ども用GPSキャンペーンページ

最後の5つはGPSとキッズケータイ(キッズスマホ)の間のような性質を持つ商品です。

SayuU(サユー)

SayuU(サユー)は2025年に新発売のGPS

本体料金(税込)16,500円
月額料金(税込)1,210円
最短位置確認
通知ボタンあり
乗り物通知走行検知あり
メッセージ送受信機能あり
2年間合計(税込)45,540円
+事務手数料1,210円

他の子ども用GPSにはない、左右確認検知と走行検知機能があります。

ただ今先行モニター募集中です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

SayuU(サユー)がおすすめの方

サユーには左右確認検知と走行検知機能がついていますので、この機能に関しては幼稚園~小学校低学年のお子様のいるご家庭におすすめです。

SayuUおすすめポイント

  • 左右確認検知
  • 走行検知
  • 行動振り返り
  • 現在地の確認
  • 防犯ブザー
  • 通話
  • メッセージ

通話やメッセージ機能は小学校高学年になっても重宝しますので、小学生の期間ずっと使うことができる子ども用GPSです。

coneco(コネコ)

coneco(コネコ)はメールもできるGPS

子ども用GPS coneco コネコ 使ってみた レビュー 箱の中身
本体料金(税込)3,980円
月額料金(税込)480円
最短位置確認1分
通知ボタンあり
乗り物通知あり
メッセージ送受信機能あり
2年間合計(税込)15,020円

conecoがおすすめな方

コネコはGPSに加えてメールでもやり取りしたい方におすすめです。

conecoおすすめポイント

  • 多機能GPSの中で最安
  • メールで連絡が取れる

保護者はスマホから自由にメッセージを作成できます。子ども側はあらかじめ設定した定型文から選んで送るタイプです。

多機能タイプは価格が高かったですが、conecoが本体価格を1万円値下げしたことで随分と購入しやすくなりました。

コネコの機能について詳しく

コネコの評判・口コミはこちら

使ってみた♪コネコ



coneco公式&通販サイトはこちらから

coneco(コネコ)
公式&通販サイト一覧

conecoがキャンペーン中かをチェックする⇒子ども用GPSキャンペーンページ

みもりGPSトーク

本体料金(税込)5,280円
月額料金(税込)748円
最短位置確認1.5分
通知ボタンあり
乗り物通知あり
2年間合計(税込)23,232円

みもりGPSトークがおすすめな方

みもりGPSトークは登下校途中に近寄ってほしくない場所がある方におすすめのGPSです。

みもりGPSトークは、あらかじめ周辺の危険な場所を設定しておくと、その場所に入った時に音や光で知らせてくれます。

みもりGPSトークおすすめポイント

  • 危険エリアに入ると知らせてくれる
  • 多機能タイプでシンプルGPSの見た目をしている

みもりの詳しい機能はこちら

みもりの評判・口コミはこちら



みもり公式&通販サイトはこちら

みもり
公式&通販サイト一覧

みもりがキャンペーン中かもチェックしてみてくださいね。⇒子ども用GPSキャンペーンページ

amue link(アミューリンク)

amue link(アミューリンク)は熱中症対策にもおすすめ

子供用GPS amue link SONY おすすめ 比較 ランキング
出典:SONY
本体料金(税込)5,980円
月額料金(税込)748円
最短位置確認1分
通知ボタンあり
乗り物通知あり
ボイスメッセージ送受信機能あり
2年間合計(税込)23,932円

amue link(アミューリンク)がおすすめな方

アミューリンクは細かい乗り物検知が欲しい方におすすめのGPSです。

周辺温度も知らせてくれるので、暑さを忘れて遊びに熱中してしまうお子様がご心配なご家庭におすすめです。

アミューリンクおすすめポイント

  • 「歩く」「止まる」「自転車」「車」「バス」「電車」の6種類の状態を自動で検知
  • 周辺温度を知られてくれる(熱中症対策にも)


amue link公式&通販サイトはこちらから

amue link
公式&通販サイト一覧

アミューリンクがキャンペーン中かをチェックする⇒子ども用GPSキャンペーンページ

音声の送受信もしたい!おすすめはotta.g(オッタ・ジー)

オッタジーは防犯ブザー付きGPS

本体料金(税込)12,980円
月額料金(税込)748円
最短位置確認2分
ボイスメッセージ送受信機能あり
2年間合計(税込)30,932円

otta.gがおすすめな方

オッタジーは子ども用GPSと防犯ブザーが一体になった子ども用GPSをお探しの方におすすめです。

オッタジーは防犯ブザーとしても使うことができます。

さらに見た目も白い四角ではなくカラフルなマイクの形をしているので、見た目にこだわるお子様におすすめです。

otta.gおすすめポイント

  • 防犯ブザーの機能あり
  • 一般的な子ども用GPSと形が違う
  • 3年間の端末補償あり


otta.g公式&通販サイトはこちらから

otta.g(オッタジー)
公式&通販サイト一覧

オッタジーがキャンペーン中かをチェックする⇒子ども用GPSキャンペーンページ

myFirst Fone(マイファーストフォン)

マイファーストフォンはビデオ通話もできる腕時計タイプのGPS

子ども用見守りGPS おすすめ myFirst Fone R1
本体料金(税込)0円(月額料金に含まれる)
月額料金(税込)1,980円
最短位置確認1分
音声送受信、ビデオ通話機能あり
2年間合計(税込)50,320円

myFirst Fone R1の機能について詳しくはこちら↓

子ども用見守りGPS おすすめ myFirst Fone R1
子ども用GPS“myFirst Fone R1”機能詳細&おすすめポイント

時計型キッズ携帯myFirst Fone R1/Oaxis Japan 今回ご紹介する商品は“myFirst Fone R1”です。 私も持っています。 画像は我が家の myFirst Fone R1 ...

続きを見る

myFirst Foneはこんな方におすすめ

マイファーストフォンは腕時計タイプのキッズケータイのような商品をお探しの方におすすめです。

音声対応のSIMカードを使えばキッズケータイのように会話も可能。ビデオ通話はデータのみ対応のSIMカードでできます。

子どもGPS おすすめ IIJmio ランキング
出典:IIJmio

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

使ってみた♪マイファーストフォン



myFirst Fone公式&通販サイト

いろいろな機能が搭載されているので、ぜひ公式サイトをご覧になってみてください。

myFirst Fone R1
公式&通販サイト一覧

おすすめ子ども用GPS料金&機能比較表

子ども用GPSの主な機能をGPSタイプ別に表にまとめました。

GPS機能のみの機種

GPS機能のみの機種本体価格月額料金通知ボタン乗り物通知2年間合計
あんしんウォッチャーLE5,680円539円18,077円
(初月無料)
まもサーチ5,280円528円17,952円
16,280円
(一括払い)
みてねみまもりGPS5,808円528円18,480円
はろここ3,200円580円16,540円
(初月無料)
みまもりGPS
(旧どこかなGPS)
5,280円528円17,424円
(1か月無料)
soranome14,520円539円27,456円
+事務手数料3,330円
価格は税込み

同じ端末でトーク機能有無を選べるGPS比較

BoTトークはいつでも、はろここトークは月に1回までプランの変更ができます。

トーク有無選べる本体価格月額料金通知ボタン乗り物通知2年間合計
BoTトーク5,280円528円()
748円()
17,952円(無)
23,232円(有)
はろここトーク5,940円572円(無)
748円(有)
19,668円(無)
23,892円(有)
※通信費セットプラン
1年間11,880円あり
価格は税込み、(有無)はトーク機能

月額無料(買い切り)タイプのGPS比較

月額無料GPS本体価格月額料金通知ボタン乗り物通知2年間合計
あんしんウォッチャー
(1年通信料込)
11,000円539円17,468円
はろここ
(1年通信料込)
8,566円580円15,526円
(初月無料)
価格は税込み

※KDDIから発売されている子ども用GPSは、本体は同じで支払いタイプが異なる“あんしんウォッチャーLE”と“あんしんウォッチャー”の2つあります。前者が月額タイプ、後者が1年間月額無料タイプになります。

月額無料タイプのGPSのみをご紹介した記事はこちらです。

多機能GPS比較

トークorメールGPS本体価格月額料金通知ボタン乗り物通知2年間合計
みてねみまもりGPSトーク5,680円748円音声23.632円
SayuU16,500円1,210円音声45,540円
+事務手数料1,210円
みもりGPSトーク5,280円748円音声23,232円
coneco3,980円480円テキスト15,020円
(初月無料)
aume link5,980円748円音声23,932円
otta.g10,780円748円~音声28,732円~
myFirst Fone0円1,980円音声47,520円
+事務手数料2,800円
価格は税込み

人気子ども用GPS総合ランキング

総合ランキング1位(当ブログ独自)

あんしんウォッチャー

子ども用GPS おすすめ あんしんウォッチャー 比較 ランキング
  • 価格が安くて
  • 機能も充実
  • 同じマンション内で自宅か友達の家かまで区別ができて
  • なんと2台目は本体費用だけで月額無料

私も使っています。

あんしんウォッチャー
公式&通販サイト一覧

人気子ども用GPS安さ比較ランキング

2年間使った価格で比較してみました

なぜ2年間で比較するかというと、GPS本体の電池が少しずつ消耗してきて、だいたい2年ぐらいで買い替えを考えるからです(最後のほうは毎日充電が必要になってきます)。

我が家も2年ぐらいで新しいGPSに買い換えました。

1位👑coneco
15,020円
子ども用GPS coneco コネコ 使ってみた レビュー 箱の中身

coneco(コネコ)
公式&通販サイト一覧

2位 はろここ(通信費セットプラン)
15,526円
子ども用GPS はろここ KOKUYO コクヨ

はろここ
公式&通販サイト一覧

3位 まもサーチ(一括支払い)
16,280円
子ども用GPS まもサーチ3 使ってみた パッケージと中身

まもサーチ
公式&通販サイト一覧

4位以下などさらに詳しくはこちらの記事をご覧ください。

月額料金だけで比較したランキング

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

人気子ども用GPS精度・正確さ比較ランキング

精度のランキングについてはこちらの記事をご覧ください。

子ども用GPSバッテリー容量比較ランキング

バッテリー容量が2,000mAhあると、平日学校の往復時に使った場合、1回の充電で約2ヶ月ほど持つということです。

私はもう少し容量の少ないGPSを使っていますが、それでもこの前いつ充電したっけ?というぐらい充電頻度は少ないです。

1位👑みてねみまもりGPS
2,000mAh
みてねみまもりGPSトーク

みてねみまもりGPS
公式&通販サイト一覧


1位👑みもり
2,000mAh
おすすめ 子ども用GPS みもり 公式サイト

みもり
公式&通販サイト一覧

3位 みまもりGPS(どこかなGPS)
1,810mAh
みまもりGPS(どこかなGPS)

みもり
公式&通販サイト一覧

さらに詳しくはこちらの記事をご覧ください。

人気子ども用GPS見守り可能な人数比較ランキング

1台のGPSを何台のスマホで見ることができるか、の数です。

だいたいGPSで確認するのはお父さん、お母さんぐらいでしょうか?

その他おじいちゃんやおばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃんも確認するのであれば6人以上のGPSを選ぶ必要がありますが、

多くの場合は5人分もあれば十分です。

5人であればどのGPSを選んでも大丈夫です。

1位👑BoTトーク
無制限
BoTトーク トークができる 通知ボタンなし

BoTトーク
公式&通販サイト一覧


1位👑みてねみまもりGPSトーク
無制限
みてねみまもりGPSトーク

みてねみまもりGPS
公式&通販サイト一覧

3位 はろここ
12人
子ども用GPS はろここ KOKUYO コクヨ

はろここ
公式&通販サイト一覧

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

人気子ども用GPS通知エリア登録数比較ランキング

通知エリア登録数や位置情報更新間隔も比較してランキングにしました。

人気子ども用GPS位置情報更新間隔比較ランキング

子ども用GPSを位置情報の更新間隔で比較してみました。

子ども用GPSはこんな人におすすめです

  • 子どもがきちんと登下校しているか確認したい
  • 学校にキッズスマホ・キッズ携帯の持ち込みが禁止されている
  • 子どもに携帯やスマホはまだ早い(まだ使わせたくない)
  • できるだけ安く子どもの居場所を確認したい

キッズ携帯やスマホにもGPS機能を付けられますが、料金はかなり高くなりますし、メールなどでスマホを使う時間が増えてしまうのであまり持たせたくないですよね。

おすすめ子ども用GPSを選ぶポイント

子ども用GPSを実際に使ってみて、新たに、もしくは初めて子ども用にGPSを購入する際にチェックしたら良いポイントをまとめました。

購入の際の参考にしていただければと思います。

  • 価格
  • 料金体系
  • 通知機能(通知ボタン・メッセージ)
  • 位置情報更新頻度
  • 位置情報の精度
  • バッテリー容量

GPSの基礎知識はこちらを参考にしていただければと思います。

価格

子ども用GPS おすすめ 比較 
coneco 月額料金
conecoからのメール画面

シンプルGPSの料金

だいたいですが、シンプルタイプの子ども用GPSは本体料金が5,500円、月額料金が550円ほどです。

トーク付きGPSの料金

トーク機能が付くGPSになると、本体料金は6,000円、月額料金が750円ぐらいになります。

さらにそれぞれのGPSで細かく料金が違いますので比べてみてください。

それぞれの価格を載せた比較表がありますので参考にしてください。

子ども用GPS比較表へ

料金体系(月額支払いor月額無料)

毎月支払いタイプ

本体料金を支払ってGPS端末を購入し、毎月月額料金を支払っていくタイプと

月額無料タイプ

一定期間の月額料金が本体料金に含まれて一括で購入する月額無料タイプ(買い切りタイプ)があります。

今のところ買い切りタイプのGPSは半年無料と1年無料タイプが発売されています。

無料期間が終わっても月額料金を支払ってそのまま継続もできます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親から子、子から親への通知手段

子ども用GPS おすすめ あんしんウォッチャー 比較 ランキング 通知ボタン
真ん中が通知ボタン

通知ボタンありorなし

通知ボタンがあるかないか、

トーク機能ありorなし

話をしたければトーク機能があるかないか、

メール機能ありorなし

メールで連絡を取りたければメール機能があるかないか

色々なタイプの子ども用GPSがあります。

通知ボタンなしBoTトーク(シンプルタイプ)
BoTトーク(トークタイプ)
通知ボタンのみありあんしんウォッチャー
まもサーチ3
soranome
はろここ
みてねみまもり(シンプルタイプ)
メール機能ありconeco
トーク機能ありみてねみまもり(トークタイプ)
BoTトーク(トークタイプ)
みもり
aume link
otta.g
myFirst Fone

位置情報更新頻度

子ども用GPS おすすめ 比較  あんしんウォッチャー 位置情報更新間隔

私が子ども用GPSのサイトを作り始めたころは位置情報の更新間隔はそれぞれのGPSで差があったのですが、

最近は改善されてどのGPSでもあまり変わらなくなってきました。

以前は一番短く設定しても 3分おき というGPSもありましたが、

現在はどのGPSも1分から2分で設定できますので

位置情報更新間隔に関してはどのGPSを選んでも問題ないと思います。

精度

人工衛星数はいくつ?

人工衛星の数が多いほど正確さが増します。

みちびきは使われている?

日本の真上あたりを飛んでいる測位衛星です。みちびきを使っていることでより正確になります。

LTE-M、4G/LTE

au、ドコモ、ソフトバンクの基地局から出ている電波で、屋内や地下などでも位置を特定しやすくなります。

このブログでご紹介しているGPSはどれもLTE-M、4G/LTEに対応しています。

無線LANのSSID(Wi-Fi)が登録できればドンピシャ

子ども用GPS あんしんウォッチャー SSID登録画面

例えばスターバックスには無料のWi-Fi (at_STARBUCKS_Wi2) がありますが、

その “at_STARBUCKS_Wi2” 

がSSIDです。

お子さんの通り道にSSIDが分かる場所があれば登録しておくと

ピンポイントで居場所が分かります。

人工衛星数、SSID対応のGPSなど詳しくはこちらの記事をご覧ください。

充電頻度(バッテリー容量)

子ども用GPS まもサーチ3 バッテリー 充電 お知らせ

現在発売されている子ども用GPSは、長いものでは1回の充電で2ヶ月使うことができます。

現在発売されている子ども用GPSは、基本的な機能はどの機種でも大きな違いはありません

どのGPSを選んでも位置情報更新間隔(何分おきに位置情報が分かるか)も同じぐらいですし、履歴が見られる機能もほとんどのGPSに付いています。バッテリー性能も上がってきているので、どのGPSを選んでも大きく外れることはありません。

現在発売中の子ども用GPSの標準はだいたいこんな感じ

本体価格約5,500円
※多機能GPSは約6,000円
月額料金約600円
最短位置確認1.5分
通知ボタンあり
乗り物通知なし
測位方式GNSS/携帯基地局/Wi-Fi
見守り人数約7人
履歴保存日数約2ヶ月

子ども用GPSはキーホルダー式専用カバーを使うのがおすすめ

今回ご紹介したそれぞれのGPSの専用カバーについてはこちらの記事をご覧ください。

キーホルダー式になっているのでランドセルの横にぶら下げたり、手提げの取っ手に付けたりできます。

子ども用GPSによくある質問にお答えFAQ

子ども用GPSは必要?

そもそも子ども用GPSは必要?

子ども用GPSの存在が気になっていたら購入した方が良いと思います。

購入しないで “今うちの子どこにいるんだろう?” と心配する時間を過ごすよりも

学校 習い事 遊び お出かけ

早くそのストレスから解放された方が良いと思いませんか?

子ども用GPSはいろんな場面で使えます。

持っていると本当に安心できます。

子ども用GPSはいくらぐらいかかるの?

そもそも料金体系はどうなっているの?

本体のGPSを購入してその後毎月支払いをしていくタイプと本体と月額料金がセットになって“〇〇ヶ月無料”で販売されているタイプのGPSがあります。

この記事の中間ぐらいでご紹介しています。⇒子ども用GPSの料金体系

本体料金はいくら?

GPSだけに特化したシンプルな機種だとだいたい5,500円ぐらいです。

月額料金はいくら?

シンプルなGPSだと550円ぐらいです。

詳しくはこの記事の少し上でご説明しています。⇒子ども用GPSの価格

いつから?何年生から必要?

幼稚園児にGPSは必要?

基本的に親と一緒に行動している時にはGPSは無くても大丈夫です。

例えばお子さんが幼稚園生で

幼稚園やバス停までお見送り・お迎え

それ以降の習い事も一緒についていく

のであればまだ必要ないかもしれません。

幼稚園生でもお子さんが1人でどこかまで行くという状況が

あるのであれば持っておいた方が安心です。

小学生には必要?

小学生になるとおそらく学校まで1人で行くことになる(親が付いていかない)と思うので

小学生になるタイミングで持つことをおすすめします。

学校へは親が送り迎えする場合も塾は1人で行くとか、放課後の遊びに一緒についていく事も少なくなってくるので

小学生になったらいつ持っても良いかなと思います。

買いどき

子ども用GPSはいつ買うのがおすすめ?

必要だと思ったらそのタイミングで購入するのが一番だと思いますが、

小学生に上がるタイミングで購入しようと思っている方には

幼稚園年長さんの2月あたりがおすすめです。

理由は、

年長さんの3月(小学生になる1か月前)だと

4月に間に合わない可能性があるから です。

その時期は込み合うのですぐにGPSが発送されないかもしれないですし、

不具合があって交換などをする可能性も無くはないです。

そして入学式前後は各GPSメーカーが

キャンペーンをすることが多いです。

ですので、入学のちょっと早めに、がおすすめのタイミングです。

各メーカーのキャンペーン情報についてはトップページでご紹介しています。

GPSの持たせ方

GPSはどう持たせればいい?

学校側から特に何もなければそのまま持ち込むことができます。

防犯ブザーと同じようだと思っていただければわかりやすいかと思います。

GPSを持ち込むために許可が必要な場合は

「防犯対策として」と書けば大丈夫なはずです。

子ども用GPSとエアタグとの違い

子ども用GPSはエアタグで代用できる?

エアタグは無くしたアイテムを見つけるためのもので、近くにAppleデバイスがなければ位置情報は分かりません。

一方で子ども用GPSは衛星などからの情報を使いより正確な位置を知らせてくれます。

子ども用GPSを使って安心ライフを!

子ども用GPSは本当に便利です。

下校時刻を過ぎているのになかなか帰ってこなくてもGPSで居場所が確認できるので安心!気になって迎えに行くにしてもどこにいるかが分かるのでその場所に行けばOK。

学校以外でも習い事や旅行の時にも子ども用GPSは大活躍です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール GPS kodomo no GPS

kodomo no GPS

子ども用GPSを使い始めて早5年。 これまで6台以上のGPSを使ってきました。 登下校や習い事に子ども用GPSをフル活用中!

おすすめ記事

子ども用GPS おすすめ 使ってみた 比較 ランキング 1

いつまでたっても子どもが帰ってこない… なんて経験はありませんか? そんな悩みを解決してくれるのが子ども用GPSです。 この記事では “子ども用GPSにはどんな種類があるの?” “1番おすすめの子ども ...

子ども用GPS おすすめ 月額料金 安い ランキング 2

この記事では月額無料の子ども用GPSだけに絞ってご紹介します。 買い切りタイプのGPSは数機種しかないので選択肢が少なく選びやすいかと思います。 この記事で分かること 一番おすすめの月額無料GPSは? ...

-GPSランキング, 人気記事(おすすめGPS)
-, , ,