PR GPS選び

子ども用GPSって何?メリット・デメリットと親が知っておきたい基礎知識

プロフィール GPS kodomo no GPS

kodomo no GPS

子ども用GPSを使い始めて早5年。 これまで6台以上のGPSを使ってきました。 登下校や習い事に子ども用GPSをフル活用中!

「子どもが1人で留守番したり、お友達と遊びに出かけたり…、なんだか心配」

お子さんを持つ親御さんにとって、子どもの安全は一番の関心事ですよね。そんな不安を解消してくれるのが子ども用GPSです。

この記事では、まだ子ども用GPSについてよく知らないという方向けに、GPSの基本的な知識から、親が知っておきたいメリット・デメリット、そして選ぶ際のポイントまでをわかりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたの家庭にGPSが必要かどうかがわかり、次のステップ(具体的な機種選び)に進む準備が整います。

子ども用GPSの基本的な情報

子ども用のGPSの基本機能はどのメーカーのGPSでもそれほど変わりません。

各GPS共通の機能は以下になります。

子ども用GPS共通機能

  • スマホにアプリをインストールして使う
  • アプリの印を付けたエリアに出入りすると通知がくる
  • 複数の家族で見守ることができる(3人から無制限まで。商品による)
  • 履歴が保存される
  • バッテリー残量が少なくなると通知してくれる

これから詳しくご紹介していきます。

価格と料金体系

本体価格は7,000円前後、月額料金は600円前後です。2年間使ったとすると15,000円から30,000円ぐらいの値段になります。

月額無料タイプ(指定された期間使い放題)のGPSだと現在のところ1年間で約9,000円ぐらいです。

子ども用GPSを価格で比較した記事はこちらです

大きさ・サイズ感

子ども用GPS 大きさ 比較 おすすめ ランキング

1辺が5cmぐらい、厚さ1.5cmほどの四角い形をしているものが多いです。

カバンに入れておいたり、専用カバーを付けて防犯ブザーのようにランドセルに下げて使います。

子ども用GPSの主要機能

居場所の確認方法

子ども用GPS 基本機能 選び方

子ども用GPSのメインになる機能です。親のスマホにそれぞれのGPSのアプリをインストールすると、GPSが今どこにあるかを地図上に表示してくれます。

それぞれの子ども用GPSで精度が異なります。選ぶ際のチェックポイントです。

子ども用GPS おすすめ 精度比較 ランキング 
子ども用GPSの精度比較ランキング。一番正確なGPSは?

子ども用GPSはいろいろな種類が発売されていて、それぞれに特徴がありますが、やはり一番気になるのはGPSの精度かと思います。 今回は子ども用GPSの精度について比較し、ランキングにしました。 精度おす ...

続きを見る

通知エリアの設定

子供用GPS あんしんウォッチャー KDDI au おすすめ 比較 ランキング
出典:あんしんウォッチャー

スマホにアプリをダウンロードすると地図上にGPSのある場所が表示されます。

GPSのアプリには“通知エリア”というものを設定することができます(下図)。

子ども用GPS 通知エリア 設定

このエリアを出たり入ったりするとその都度プッシュ通知(メールのGPSもあり)でスマホに連絡が来るので音で分かります。

毎回アプリを開いて確認する必要はありません。

子ども用GPSまもサーチ2レビュー&口コミ
スマホに届くプッシュ通知

プッシュ通知の音だけでひとまず「着いたかな」、「出発したかな」の目安にもなります。

通知を受け取るためにアプリを起動させておく必要もありません。

設定できる通知エリアの数もそれぞれの子ども用GPSで変わります。

通知エリアの数で子ども用GPSを比較した記事はこちらです。

バッテリー持ちと充電の目安

子ども用GPS あんしんウォッチャー 本体
あんしんウォッチャー

最近は1か月ほど充電不要のGPSが多くなってきました。

バッテリーは少なくなってくるとスマホに通知が来るので安心です。

子ども用GPS 充電 通知

使い始めて2,3年経つと、それまでは1か月に1回だけで良かった充電を数日おきにしなければならなくなってきます。

子ども用GPSをバッテリー容量で比較した記事はこちらです。

複数の家族で見守る方法

子供用見守りGPS あんしんウォッチャー KDDI au おすすめ 比較 ランキング
出典:KDDI

1台のGPSを追加料金なしで複数のスマホで見守ることができます。

お父さんとお母さん以外にも、おじいちゃんおばあちゃんに見守ってもらいたいご家庭も多いかと思います。

それぞれの子ども用GPSで見守りできる人数が変わります。(どのGPSでも何人追加しても追加料金はかかりません)

子ども用GPS おすすめ 見守り可能人数 ランキング 
見守り可能な人数で選ぶ子ども用GPSランキング

1つのGPSの動きを何台のスマホで見ることができるのかを調べてランキングにしました。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんで見守りたい場合は、見守り人数が4人以上のGPSを選ぶ必要があります。 ...

続きを見る

1台のスマホで複数台のGPSを管理する方法

例えば別の場所にいるお姉ちゃんと妹の居場所を1台のスマホのアプリ画面で一緒に管理することができる機能です。

兄弟がいるご家庭はチェックポイントになるかと思います。

KDDIのあんしんウォッチャーは2台目のGPSは本体料金のみで月額料金は無料で使うことができます。

詳細はこちら↓

移動履歴の確認機能

子ども用GPS 履歴

今回おすすめしている子ども用GPSのすべてに履歴保存機能があります。

(紹介記事はこちら↓)

正直なところ私はほとんどこの機能を利用しませんが、必要なご家庭は選ぶ時のポイントにしてください。

子ども用GPSが親に安心をもたらす7つのメリット

なぜ多くの方が子ども用GPSを導入するのでしょうか?その主なメリットを7つご紹介します。

1.いつでも子どもの居場所がわかるから親が安心

子ども用GPS おすすめ あんしんウォッチャー アプリ プッシュ通知
あんしんウォッチャーからのプッシュ通知

まずはこれに尽きると思います。

買おうかどうしようか迷っていたら買ってしまった方がいいです。

費用が掛かるから、などという理由で買わないで

“うちの子今どこにいるんだろう??”

と心配を繰り返してそのあと結局購入するのであれば

心配していた時間がもったいないです。

学校からICタグを配布されているご家庭も多いかと思いますが

専用タグだと学校だけの出入りしか分かりません。

公園に遊びに行くとき 習い事に行くとき お友達と電車に乗ってお出かけするとき など

学校の行き帰り以外にもGPSがあると安心な場面はどんどん増えていきます。

2.GPSは学校に持ち込めることが多い

子ども用GPS ランドセル どこに付ける おすすめ

多くの学校ではキッズ携帯やスマホの持ち込みが制限されていますが、GPSは防犯ブザーなどと同じ扱いになるため、持ち込みが許可されるケースが多いです。

持ち込みは禁止されていないけれど、朝先生に預けて帰りに返してもらうという学校もあります。

この毎日の作業が面倒で、携帯をやめてGPSに変えたという方もいらっしゃいます。

※一部音の鳴るGPSやテキストメッセージを送ることができるGPSも出てきました。

そういったGPSを使う場合は学校に相談しておいた方が安心です。(学校でサイレントモードにすることができますが念のため。)

我が子の学校は持ち込み理由を書いて許可をもらわないといけないのですが、「防犯対策で」と書いて許可されました。

3.小さくて軽いから子どもの負担にならない

子ども用GPS coneco コネコ 使ってみた レビュー 大きさ

子ども用GPSは程よい小ささなのでかさばらず、子どもも嫌がらずに持ってくれます。

ランドセルに入れておいても子どもに気にされないで済みます。

かといって、小さすぎてすぐなくなる、という事もありません。

4.位置確認に追加料金がかからない

子ども用GPS おすすめ 比較 使ってみた 位置確認

携帯やスマホだと位置確認をするたびに追加料金がかかるものもありますが、子ども用GPSは料金がかかりません。

現在地の確認ボタンを連打しても大丈夫♡

5.キッズ携帯・スマホより安価で助かる

子ども用GPS おすすめ あんしんウォッチャー ストラップホール 比較 使ってみた

本体価格も月額料金も、キッズ携帯やスマホより安価なものがほとんどで家計に嬉しい価格です。

キッズスマホはお高くて論外ですが、キッズ携帯も数万円しませんか?

GPSのほうがお安いです。

それでいて居場所も分かるし変なサイトにつながらないし、

おすすめです。

高価なスマホはまだ早いけれど、居場所だけは知っておきたいご家庭に最適です。

6.契約期間の2年縛りが無くてラク

いわゆる「2年縛り」のような契約期間がなく、いつでも気軽に始めたりやめたりできます。

子ども用GPSは何年使っても(何年も使わなくても)違約金はありません。

子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせて柔軟に対応できるのも大きな利点です。

7.子どもが触っても安心なシンプル設計

子ども用GPS おすすめ 比較 まもサーチ3 現在地発信ボタン プッシュ通知

通知ボタンのないタイプは最強。

通知ボタンがあって押されても、

通知ボタンが押されました

と保護者のスマホに通知が来るだけなので子どもにいくら遊ばれても大丈夫!

子ども用GPSの3つのデメリット|購入前に知っておくべきこと

子ども用GPSはメリットだけでなく、使い始めてから“そうだったのか!”と思うことがいくつかあります。

購入後に後悔しないためにデメリットもご紹介します。

1.GPSの精度には限界がある

建物の中や地下など、電波の届きにくい場所では位置情報がずれることがあります。

多少の誤差はあるものだと割り切って利用することが大切です。

子ども用GPSの口コミなどで低い評価をしていらっしゃるかたの内容を見てみると、

GPSの精度に完ぺき、もしくはそれに近い状態を求めている方が多い気がします。

個人的には 雨の日や曇りの日 は精度が落ちる気がします。

天気の悪い日はだいたい学校の一歩手前でGPSが止まっています。

正確に自宅にいるのかなどを知りたいときは
Wi-Fiと紐づけできるGPSがおすすめ

①あんしんウォッチャー

あんしんウォッチャー
公式&通販サイト一覧

②みまもりGPS

みまもりGPS(どこかなGPS)
公式&通販サイト一覧

子ども用GPSの精度を比較した記事はこちらです。誤作動を減らす対処法なども載せています。

2.休止ができない機種が多い

子ども用GPSは休止のできない機種が多いです。

例えば夏休み1か月間使わないのでお休みしたいとき(月額料金を払いたくないとき)にはどのような決まりになっているかご存じですか?

3.たまに誤作動あり

最近はほどんどありませんが、以前はいきなり居場所が何10km先に飛んだりしたことがありました。

いきなり誤作動すると焦りますが、知っておけば冷静に対応できます。

4.パソコンやタブレットは使えないことが多い

GPSの位置情報を確認できるのは、保護者のスマートフォンのみという機種がほとんどです。

パソコンやタブレットには対応していない場合が多いので注意が必要です。

子ども用GPSデメリットまとめ

さらに詳しくデメリットについてまとめた記事はこちらになります。

子ども用GPS vs キッズ携帯 vs キッズスマホ|最適な見守りツールは?

「GPS以外にも、キッズ携帯やキッズスマホってあるけど何が違うの?」という疑問にお答えします。

子ども用GPSキッズ携帯キッズスマホ
主な機能GPSに特化通話、GPS通話、GPS、LINE、ゲームなど
主な目的居場所確認緊急連絡、居場所確認多様なコミュニケーション
価格安価中間高価
学校持ち込み許可されることが多い制限される場合が多いほとんどが禁止
こんな方におすすめまずは子どもの居場所だけ確認したい必要最低限の連絡手段も持たせたい多様な機能で子どもの世界を広げたい

子ども用GPSとは?のFAQ

子ども用GPSはみんな持っているの?

持っているご家庭と持っていないご家庭とあります。

以前、GPSを持っていないご家庭のお子さんと我が子が2人で電車に乗って出かけたことがあったのですが、

やはり居場所か気になるみたいで

その子のお母さんから

「〇〇駅に着いたら連絡もらえますか?」

とメールがきました。

我が子のことです、やはり安全に行動しているかは気になります。

もしかしたらGPSを持たせていないご家庭は子ども用のGPSについてあまりご存じないのかもしれません。

この記事を見てくださっている方はきっと

“GPSって必要なんだろうな”

と思って調べてきてくださっている方だと思います。

GPSは使った方が良いと思います。

まとめ:あなたにぴったりのGPS選びを始めましょう

この記事では、子ども用GPSの基本的な知識から、メリット・デメリット、他の見守りツールとの違いについて解説しました。

子ども用GPSは、親の安心を守るだけでなく、子どもの安全を守るための大切なツールです。

  • 「GPSがどんなものか分かった」
  • 「自分の家庭にはGPSが合いそうだ」

そう感じたら、次はあなたにぴったりのGPSを見つける段階です。

ぜひ、こちらの子ども用GPSおすすめ比較ランキングの記事を読んで、具体的な機種選びを始めてみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール GPS kodomo no GPS

kodomo no GPS

子ども用GPSを使い始めて早5年。 これまで6台以上のGPSを使ってきました。 登下校や習い事に子ども用GPSをフル活用中!

おすすめ記事

子ども用GPS おすすめ 使ってみた 比較 ランキング 1

いつまでたっても子どもが帰ってこない… なんて経験はありませんか? そんな悩みを解決してくれるのが子ども用GPSです。 この記事では “子ども用GPSにはどんな種類があるの?” “1番おすすめの子ども ...

子ども用GPS おすすめ 月額料金 安い ランキング 2

この記事では月額無料の子ども用GPSだけに絞ってご紹介します。 買い切りタイプのGPSは数機種しかないので選択肢が少なく選びやすいかと思います。 この記事で分かること 一番おすすめの月額無料GPSは? ...

-GPS選び
-