仕事などで子どもの下校時刻に家にいない…
ちゃんと留守番できているか心配…
そんな時は見守りカメラがあると安心です。今回は子どもの留守番におすすめの見守りカメラを比較してご紹介します。
小学生の子どものいる家庭におすすめ見守りカメラ5選
SONY(MANOMAマノマ)

Switch Bot(見守りカメラ)


アイリスオーヤマ

サンワダイレクト(見守りカメラ)

防犯プレミアム


おすすめ見守りカメラの機能比較表
マノマ | Switch Bot | アイリス | サンワ | 防犯プレ | |
双方向通話 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
動作・音声検知 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動追尾 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
暗闇対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
録画・保存 | 〇 | MicroSD クラウド | 〇 | MicroSD | SD |
PTZ(左右/上下/ズーム) | 92° 50° | 360° 115° 〇 | 350° 58° | 100° -15°~60° | 355° 90° |
小学生留守番におすすめ見守りカメラの機能と選び方
双方向通話が可能?

顔を見ながら会話ができるとお互い安心ですね。
動作検知・音声検知機能がある?

不審者の侵入をいち早く知ることができます。特に小さな子どもが1人で留守番しているときには、あると助かる機能です。
自動追尾機能はある?

子どもが部屋の端などに行った時に画像に子どもが映るか?の目安になります。
動画・静止画の録画&保存はできる?

録画できる見守りカメラがほとんどです。念のために確認すると良いかと思います。
パンチルトズーム(PTZ)範囲はどのぐらい?

パンチルトズームのパンはカメラが左右に首を振る機能のことで、チルトは上下に動く機能です。ズームは画像を拡大できるかを意味します。
PNZの数字が大きければ大きいほど良いかというとそうでもなく、写したい範囲が写ればPNZが小さい機種でもOKです。
子ども1人留守番の悩みは見守りカメラで解決
鍵の閉め忘れ
子どもより早く家を出るときでも安心。
子どもの留守番に限らず、見守りカメラで玄関も写せるようにしておくと「鍵閉めたっけ?」の時に活躍します。
照明・家電製品の消し忘れ
家で少し留守番してから習い事などに行く場合に、電気などを消し忘れていたら呼びかけることができます。
電話で上手に話せなくても
子どもが状況を電話で上手に伝えることができなくても、画像を見ながら話せるので伝わりやすいです。
怪我してない?困ってない?
なにかトラブルがないか、いつでもカメラで見守ることができるので安心です。
共働きでなくても見守りカメラで安心
下校時刻が早まった時など
天候が悪くなったりで急に子どもの下校時刻が早まることがあります。
そんな時にも見守りカメラがあると安心ですね。
お出かけなどで下校時刻に間に合わなくても
お出かけする日は子どもの下校時刻に間に合うようにと予定を組むと思いますが、見守りカメラがあれば万が一遅れてしまっても大丈夫。
こういう日に限って電車が遅れるのはあるあるですね。
おすすめ子ども見守りカメラ

おすすめの見守りカメラはMANOMA(マノマ)です。
家電のコントロール

マノマはスマート家電リモコンがセットになっているので、スマホから遠隔で家電のスイッチを入れたり切ったりできます。
部屋の温度も分かるので、夏暑いときは子どもの帰宅時間に合わせてエアコンを入れて部屋を涼しくしておく、なんてことも可能です。
セコムの駆けつけサービスあり

こちらもオプションですが、セコムの駆けつけサービスも利用することができます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
子ども見守りカメラのFAQ
子ども用見守りカメラを選ぶ際の重要なポイントは何ですか?
子ども用見守りカメラを選ぶ際には、以下の点を考慮することが重要です:
設置の容易さ:簡単に設置・設定ができるカメラは、手間を省けます。
画質:高解像度のカメラは、子どもの様子を鮮明に確認できます。
双方向通話機能:リアルタイムで子どもとコミュニケーションが取れると安心です。
動体検知機能:子どもの動きを検知し、異常があれば通知する機能は安全確保に役立ちます。
夜間撮影機能:暗い場所でも子どもの様子を確認できると安心です。
子ども用見守りカメラは防犯対策としても有効ですか?
はい。見守りカメラは防犯対策としても有効です。不審者の侵入を検知し、録画データを証拠として提供することができます。また、カメラの存在自体が犯罪の抑止力となる場合もあります。